アトリエモアレのHPはこちらから
カテゴリ
最新の記事
以前の記事
2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 11月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 画像一覧
|
▲
by atelier_moire
| 2019-01-06 15:00
| カルトナージュ作品
|
Comments(0)
アドベントカレンダーも明日で 全部の窓が開きます。 毎年この時期は 家族のことや レッスンの課題作りに追われて (いつものことですが!) あっという間に過ぎていく気がします。 今年のクリスマスインテリアは ブルーとシルバーで飾ってみました。 お誕生日のプレゼントに頂いた プリザーブドの青い薔薇。 しばらくは色々なところに飾って楽しみました。 額縁で装飾すると 空間を演出するインテリアとして楽しむことができます。 幅は50㎝、奥行きは8㎝。 正面は高さを出して、 フレームの色よりも 薔薇が更に青く映えるようにしました。 シルバーのツリーとの相性も良さそうです。 ▲
by atelier_moire
| 2018-12-24 11:15
| カルトナージュ作品
|
Comments(0)
リボン飾りの2段重ねの箱。 ケースに収納して保管しています。 ただ、並べて入れてはいるものの 詰め込み状態! いつかはリニューアルしようと思っていたのですが、 なかなか機会がなくて どんどん増え続ける一方でした。 そして、 やっとできあがった新しいお道具箱です。 お道具それぞれの大きさに合わせたクリアケース。 何個も重ねてぴったり収まりました。 筆や定規、ヘラ等はケースを重ねて スライドで取り出し、 その下にカッター、ハサミを。 その下には工具BOXを。 かさばる大小クリップも一気に片付きます。 番外編をご紹介 小型のアイロンは13㎝くらいの大きさで、 色々な場面で活躍してくれます。 そして金づちも。 ぴったりのケースに収まると気持ちいいです。 すっきり収納できたお道具箱を見て 受講生の皆さまも拍手喝采👏 可愛い箱の中に こんな工具が入っているなんて想像できないところが 驚きだそうです。 因みに、 この金づちに付けているカバーは 椅子の足のキャップです。 カシメを打つときにはラバーハンマーを 使っていたのですが、 釘打ちすることも良くあるので金づちも必要。 ということで、 金づちのサイズにピッタンコのもの見つけました。 カシメの時にはキャップを付ければ、 音がカンカン響くこともないし、 一本で兼用できて便利です。 ▲
by atelier_moire
| 2018-11-19 22:47
| カルトナージュ作品
|
Comments(0)
少しずつ、
秋の風を感じるようになってきました。
今日は 心地よい音色が聞こえてきそうな コレクションボックスのご紹介です。 ガラスの蓋の中には ピアノのカードの額装を。 フレームは壁にかけたり、 このようにスタンドとして飾ることもできます。 箱の内側は 千鳥格子のデザイン紙で ちょっとモダンな感じに。 そして、 CDやDVDが収まるサイズにしています。 箱を開けたら お気に入りの音楽、、 秋の夜が楽しくなりそうです。 ▲
by atelier_moire
| 2018-09-16 16:21
| カルトナージュ作品
|
Comments(0)
▲
by atelier_moire
| 2018-09-06 22:05
| カルトナージュ作品
|
Comments(0)
お誕生のお祝いに 二段重ねの布箱を作りました。 紙オムツも収納できる高さ。 たっぷり入ります。 ママは 忙しい時にいちいち蓋を開け締めするのも 大変でしょうから、 本体は収納ボックス、 蓋はトレイとしても使えるようにしました。 3㍉のカルトンで丈夫な作りにしています。 ところで、 私の家にはこの大箱がたくさんあります。 10年以上前から同じサイズで作り続けています。 色々なものを整理収納するのにとっても便利。 それに同じサイズで揃えておくと 何個か重ねても形が整うし、 見た目も綺麗です。 片付けも先ずは自己満足、 すると、 "やる気"に繋がる気がします。 受講生の皆さまにも大好評です。 こちらの作品は 定期講座の課題となっています。 詳しくはアトリエモアレHPをご覧ください。 ▲
by atelier_moire
| 2018-09-05 12:50
| カルトナージュ作品
|
Comments(0)
8月も残り少なくなってきました。
夏の間に整理しようと決心した写真。 膨大な写真の山の仕分けが終わりに近づくと、 あら? この10年くらい近年の写真が少ないような、、、 そうです。 タブレットで画像を観て楽しむようになって 現像することは少なくなり、 写真がないのです。 うっかりしていました、、 という訳で、 これらをプリントアウトする作業を開始。 スマホの画像って多いですね~ けれど、気に入ったものだけ写真にすればいいので 効率いいかな。 一方で、アルバム作りは順調に進んでいます。 取り合えず何冊か出来上がりました。 子供たちの小さい頃のアルバムは 可愛い💠デザインで。 ブラスバンド部で頑張っていた頃の 娘のアルバムは 楽器のデザイン紙で装飾してみました。 成長に合わせてデザインを考えるのも 楽しい時間です。 Continuer à la prochaine ▲
by atelier_moire
| 2018-08-25 14:37
| カルトナージュ作品
|
Comments(0)
高校野球の白熱した試合が続いています。
8月はレッスンも夏休みを頂き カルチャーセンターもお盆休みなので、 例年この時期は 貯まった仕事を消化することにしています。 高校野球を観ながら作業すると なぜか捗るのです! この夏も目標を掲げました。 ① 秋の創作課題の準備 --- 完成しました! 後日 blogでご紹介しますね。 ② クリスマスレッスン課題 --- 構想だけで、まだ手つかず💦 ③ スツール本体の制作 --- まだ、何も、、手つかず💦 ホームセンターに木材の買い出しに行かねば! ④ フットスツールの制作 --- 完成しました! ⑤ 写真の整理 ---- 何年同じ事を言っているでしょうか、、 結局、次年度へ繰り越しになってしまう、、 でも、今年は違います。 アシスタントがいるからです。 夫です。 (というか、雑用係り) それでは、『悲願のアルバム作り』 始めます✌ 先ず最初にしたこと。 家の中にある、 忙しさのあまり途中で途絶えてしまったアルバム、 百冊以上のポケットアルバム、 取り敢えず放り込むという写真の箱、箱、箱、 いつのことかも分からない集合写真の束、 などなど、 とにかく、家族ぜ~んぶの写真を集めました。 膨大な量です! これらを、年代月日順に並べて行きます。 ここでは選別はしません。 よほど要らないものは外しますが、 ただひたすら並べていきます。 この面倒な作業💦 そうです! 夫に任せました。 なにやら、 思い出にふけったり、 写真をスマホで撮ったりしています。 私は関知せず、お任せ。 旅行の写真を入れようと思って買った お洒落な Caspari のA4サイズのアルバム。 そして、Lサイズのアルバムは 表紙はスキバル、内側はデザインペーパーで 制作する予定です。 デルフォニックスのアルバム台紙、 4穴のバインダーも大量に揃えています。 準備は万端。 今年こそ、目標を達成できるでしょうか。 Continuer à la prochaine ▲
by atelier_moire
| 2018-08-12 15:30
| カルトナージュ作品
|
Comments(0)
疲れているとき、 椅子にすわって ちょっと足を上げると楽になる感じがします。 高すぎず低すぎず、、 試作を重ねてやっと ちょうどいいサイズの フットスツールが出来上がりました。 いつものスツールよりもかなり低め。 どこにでも持って移動できます。 リビングでも、 こんなふうに テーブルの下にも置けて邪魔になりません。 スツールの中には 足つぼマッサージやフットケアアイテムなど、 見かけと違ってかなり現実的なものが入っています。 ▲
by atelier_moire
| 2018-08-02 12:25
| カルトナージュ作品
|
Comments(0)
お気に入りのランプベース。
パーテーションとお揃いになるよう、 シェードを張り替えてみました。 ビーズのフリンジをアクセントに。 そして、 こちらもローラアシュレイのエリンと同じ シルク素材の生地を使っています。 ▲
by atelier_moire
| 2018-06-27 10:45
| カルトナージュ作品
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||